『少しのイースト・・・』に紫いも+大納言甘納豆のレシピを発見し、黒豆で試してみることにしました。
生地を9割方こねたところで半分に分けて、片方に紫いもパウダーを混ぜます。
が、これが勢いよく混ぜ込もうとしてしまい、紫いも吹雪が舞い散る大惨事に。
・・・春ですね(^^;)
教訓、パン生地は如何なる時もていねいに扱わないといけません。
さて、一次発酵はオーバーナイト。冬は室温ですから、お部屋のかたすみへ。
翌日、成形は2種類の生地を広げて重ねてぐるぐる。
ん。
思ったほどぐるぐるしない。
どうも生地を伸ばすのが少し短かったようです。
めげずに焼成。でこちら。
一見ふつうの食パンぽいです。 カットするとぐるぐるが出て、、
やはりぐるぐるが足りずに、’の’の字になってる?!
それでも、スライスして盛ってみました。

お味は、少しのイースト+オーバーナイトは、やはり粉のうまみがぐっと力強く感じられます。
黒豆の色と甘みがいいアクセントに。
紫いもとの相性は間違いありませんね。
*参考にしたレシピはこちら*
【関連する記事】
食パンに小豆をまいたのですが、確かにぐるぐるまでいかなくて、のの字でした!
2色かわいい!のでもかわいいです!
私は、HBでこねているので、2色使いは、難しくて、やったことがありません。
HBでこねあがってから、二つにわけてもいいのかな?
ちいさんは、手ごねですよね!
パン生地は、いかなるときもていねいに!覚えておきま〜す!
食パン+小豆も美味しそうですね!
私は、手こね一本やりでHBは使ったことがなく詳しくないのですが、、
こねあがってすぐなら何とかなるのではないでしょうか??
でも、ぜひお試しあれ。そして’ぐるぐる’にしちゃってください(笑